留ナビ

留ナビ

Geology|地学

Geology|地学

Geology|地学とは

地上の鉱物、岩石から地球内部のマントルまで、地球を構成する物質を解明し、今後の予測などを行う学問。
研究領域はさまざまで、天然・人工の結晶などが対象となる「鉱物学・結晶学」、地質・地盤を対象とする「地質学」、地殻・マントルなどを対象とする「岩石学・火山学」などが挙げられる。
地球の構造を多角的な視点から観察し、科学的に解明することで温暖化対策や災害予測に役立てる目的がある。
それだけでなく純粋に地球の歴史を知るためにも地学は存在し、例えば地質学者ならばある仮説を元に実際に現地に繰り出し、その場にある石やを元にその土地が経てきた変化を分析することになる。
地球上で起こる自然現象を美しいと感じ、それらがなぜ/どのようにして起こっているか知りたい人にはぜひ学んでほしい学問。(Takuto)
(参考:https://shingaku.mynavi.jp/future/gakumon/39/



Geology|地学を学びたいあなたへ

地球のあらゆる事象に興味を持てることが大前提。
総合的な科学の知識(特に化学と生物)を要することが多く、またデータの解析で常に数字を扱うため数学に抵抗がないとより良い。
現地に出かけハンマーや軍手片手に材料を採集する等、頻繁にフィールドワークを行うのでフットワークが軽くアクティブに動くのを好きな人の方がより学問を楽しめると思う。(Takuto)

  • 4710 GY140 | Physical Geology
    • 4710 GY140 | Physical Geology
    • コロラド大学
      GY140 | Physical Geology

    地学を専攻する場合の1番基礎に当たる授業、また Lab の必修を満たしたい生徒からも選択される。
    砂また鉱物の種類を見分ける練習から始まり、後半には地層や地震の仕組みを学ぶことになる。ほぼ毎日午後は1~3時間の実験/実地課題があり、筆者は昼1時から5時まで教室でサンプルの分析をしていたこともある。
    一番の特徴はブロックプランだからこそできる3泊4日のフィールドワーク。生徒は大学から3時間程離れたニューメキシコのロッジを拠点に様々な地層の観察、そして異なる場所で水質や鉱物の分析を行う。イントロの割にハードコアな授業とはなっているが間違いなく全世界で1番早く(3週間で)鉱物と地層を見分けられるようになる。

    (Logo: Colorado College)

    Takuto