新着情報

新着情報

【オンラインカレッジ英語版】文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」とコラボします

2021.04.27(火)

新着情報

【zoomで留学体験!模擬留学イベント|オンラインカレッジ英語版・募集開始】

留学フェローシップと文部科学省による「トビタテ!留学JAPAN」がコラボレーションしてお届けするオンライン模擬授業。いつものオンラインカレッジとは異なり、全編英語でお送りします!ぜひご参加ください!!
*本企画はトビタテ!留学JAPANの主催で行われます。本企画に関するご質問はトビタテ!留学JAPAN(ryugakujapan@mext.go.jp)まで、ご氏名・ご所属を明記の上お送りください。

 

こんな人にオススメ!

  • 留学を計画しており、体験してみたい
  • 自分の英語力を試してみたい / 留学に必要な英語力を確かめたい
  • 興味のある分野について、海外大で教わる内容を聞いてみたい

内容

  • 模擬授業 (全編英語)
  • 日本語でポイント解説
  • 分野でよく使われる語彙の確認
  • 先輩たちの留学体験談紹介
  • 質疑応答

みなさまのご応募、お待ちしております!

 

開講スケジュール

日時(JST) 担当大学生 授業テーマ 授業詳細
4月27日(火)
20:00〜21:30
杉下 はる
ヴァッサー大学(米)
国際政治学
「移民」って誰のこと?「難民」って誰のこと?
グローバル化が進み、人の移動がより盛んになった現代。国や地域を超えて移住する人たちにつけられた「移民」や「難民」のような様々な名前は、いつ、どうやって生まれたのでしょうか?その定義とは?線引きはどこにあるの?これらの正解のない問いについて、みんなで議論し、考えていきましょう!
5月7日(金)
20:00〜21:30
鈴木 友里恵
ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(英)
デザイン
これからのデザインの話をしよう〜Royal College of Art より、世界1位のデザインスクール最前線〜
世界一の美大は、アートもデザインの授業もしない!? ダイソン創業者や、世界的アーティストを生み出し続ける、英・ロイヤル=カレッジ=オブアート。イギリスを代表する型破りなデザインスクールへ、生物系学部から入学した現役修士生が、出願から授業内容までRoyal College of Art とデザインの魅力を語りつくします!
5月13日(木)
20:00〜21:30
長塚 きらら
ワシントン大学シアトル校(米)
コミュニケーション学
あなたにとって「ときめく」物は? 〜日本とアメリカでの違い〜
「ときめき」って言葉を聞いたことがあるけど、意味ってなんだろう。私にとって「ときめく」物ってどうしてそう感じるんだろう。物は人にとって便利さ以上の意味を持っていて、何と無く感じている事が実はもっと深い文化的背景につながっていることを知ってもらいたい。
5月16日(日)
10:00〜11:30
末岡 陽太朗
マサチューセッツ工科大学(米)卒業
神経科学
AIと脳
人工知能(AI)は今では私たちの生活に欠かせない存在になっています。でもAIは最初、神経系の構造を真似して作られたって知っていましたか?AIの仕組みを見ていくことでAIと脳、何が似ていて何が違うのかに迫りたいと思います。予備知識不要です!
5月19日(水)
20:00〜21:30
加藤 このみ
マギル大学(加)
ジェンダー学×大統領選挙
Who speaks for whom? – ジェンダーの視点からみる米国大統領選挙 –
2020年の米国大統領選挙、みなさんはどのように見ていましたか?
今回は、「誰が、誰のために、何を話しているのか」に着目して、ジェンダー学的な視点からアメリカ政治を考えていきたいと思います!
※ジェンダーや政治の知識は問いません。どなたでも大歓迎です!
5月25日(火)
20:00〜21:30
段 エディ
ジョージワシントン大学(米)
ジャーナリズム
ジャーナリズム先進国、アメリカ。進化の歴史と未来の課題。
ジャーナリズムに波が立たぬ日はなかった。民主主義の根幹でありつつも、時に権利に癒着し、インターネット普及後にはいわゆるフェイクニュースに悩まされる。歴史と原則、そして現在の課題を体験型で学ぶ。
5月30日(日)
10:00〜11:30
安達 涼
オーバリン大学(米)
経済学
ゲーム理論
経済学といえばお金?いやいやそれだけではないんです!囚人は罪を告白すべき?ジャンケンに確実に勝つ方法ってあるの?一見無関係に思えるこんな質問に経済学を使って答えていきましょう!
6月7日(月)
20:00〜21:30
冨髙 碧惟
ノックス大学(米)
社会政策学×教育学
国づくり=人づくり?社会課題と教育の知られざる繋がりとは?
「教えること」だけが教育への関わり方ではない!中退率の原因は社会の貧困サイクル?生徒のテストの点を上げるために、政府はどんなことをしたの?教育問題への様々なアプローチ方法について考えてみよう!